鳥害対策staff

@兵庫県西宮市 株式会社ジーホワイト

お仕事内容

マンションや商業施設における鳥害対策アイテムの設置
★案件は増加傾向!ハトが存在する限り無くなる事のない仕事です

<作業は鳥が飛ぶ高さ>

地上数メートルから10メートルを超える高さまであります。
最初は怖いと感じるかもしれませんが、高さに慣れる感覚が大事。
慣れてくれば「鳥ってこんな景色だったんだ…!」と高さを楽しむ余裕も生まれます。

実際に、当社で働く社員の増山、前田も最初は緊張したそうですが、
ほんの数ヶ月でドキドキがワクワクに変わり、高所での作業を楽しめるようになりました。
好奇心旺盛な方に向いている仕事なのかもしれません◎

<代表的な鳥害対策アイテム3つ>

1.バードネット
2.バードピン
3.ワイヤー

ネットとは文字通り、網のこと。防鳥ネットとも呼ばれます。
バードピンは鳥害対策独自のアイテム。
柔らかい素材を用いた剣山のことで、
鳥類が嫌がる程度の電流を流して寄り付かなくします。
鳥類の賢さを利用した画期的な道具として、広く使われています。

最初はワイヤーをピンと張れるようになったら一人前◎
コツがありますから、何事も経験して、覚えていきましょう!

<駆除ではなく、ハトもヒトも傷つけない>

本来は自由と平和の象徴であるハト。
駆除するのではなく”共生”する未来が、私たちは1番だと考えています。
いつも愛される存在としての鳥類を守りたい。
その想いでこの事業を続けています。
掲載元
https://gwhite.jbplt.jp/store/1690777/recruiting/3207796

鳥害・鳩糞清掃

http://www.gwhite.co.jp/service/tyogai.html

会社HP

http://www.gwhite.co.jp/index.html

経口ワクチン空中散布 陸上自衛隊のヘリコプターで

世間は新型コロナウイルスで大変な時期ではありますが、その裏で豚コレラ(豚熱)はどうなっているのか。

鳥獣害対策に自衛隊が出動することは過去にトド駆除(トド-Wikipedia)などがあると聞くことはありましたが・・・

 

農水省-第4回CSF経口ワクチン対策検討会(令和2年2月26日開催)

https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/csf/domestic.html

 

クリックしてdomestic-68.pdfにアクセス

陸自UH-60JAヘリ、野生イノシシへの経口ワクチンの空中散布を実施

https://flyteam.jp/news/article/123712

野生イノシシに対する経口ワクチンの空中散布の実施について

クリックして10a.pdfにアクセス

栃木、群馬県内でCSF野生イノシシ経口ワクチンを空中散布、4月15日・16日に/農水省

https://www.excite.co.jp/news/article/Ssnp_20200413165714/

経口ワクチン空中散布 豚コレラ対策、日光の国有林で(2019/12/10)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53628450Q9A221C1L60000/

 

伊根町蒲入

先日、伊根町蒲入まで出かけました

一泊での滞在でしたが、宿までの道中には箱檻が多数配置されており、そこには箱檻の中のエサを漁るためにかサルが多数群れていました。

朝からボートでワカメの刈り取りに出かける人、水に晒しておいたワカメを干す人

宿の食事についたワカメの味噌汁が歯ごたえありで美味しかったです。

春頃はイカ釣りやキス釣りを楽しめるようです。

スライドショーには JavaScript が必要です。

 

 

カラスザンショウ

山菜の季節になり、タラの芽やコシアブラなんかに目がいきますが、欲張りにも棘のある幹に何やら新芽が一杯ついとるわと収穫したんですが、なんか少し違うなあと思い、その後コップの水に差して放置してました。

タラもどきともいうそうで、新芽も天ぷらで食えるとか

一つ勉強になりました

特殊?伐採デビュー

道路に面した斜面の支障樹伐採

これが特殊?伐採デビューになるのか、やったことと言えば、伐倒の際に邪魔になる枝木やトップをクライミングスパーで登ってカット

植樹してあるマツやヒノキを残して自生した樹木の伐採

記念にメモメモ

イヤー結構疲れました

まだまだ続くんですけどね

源氏パイとかハート形の伐倒跡

 

zigzag plusとFLOW 11.6 mm

特殊伐採デビューを目指していろいろ道具を揃えている最中ですが、

petzlからメカニカルプルージックzigzag plusと クライミングロープ FLOW 11.6 mm を購入

始めに、ロープを通しておく必要があり、フリクションチェーンの中を通すには付属の紐も使用するようです。

technical-notice-FLOW

 

https://www.petzl.com/US/en/Professional/Ropes/FLOW-11-6-mm

 

おとこ結び

ここんところとあるお寺さんの庭師仕事をお手伝いしてました。

砂利道の整備をやったり、樋を作ったり、

穴を掘るにしても場所によっては歴史的に重要な文化財が出てきはしないだろうかと重機は使えない作業であったり、文化庁の人が調査に入ったりと制約があったり

門柱に使う木はわざわざ雨さらしした苔の生えたクヌギ・コナラの倒木を山から引っ張り出したり、竹垣の作法もいろいろあるようで

https://nagaokameichiku.com/product/

竹藪の草刈をしたり、法面の除草をしたり、落ち葉・枯れ枝を集積したり

って何が言いたいかというと、とあるごとにブログのタイトルになるおとこ結びを多用するんですよね

おとこ結び
カルミークループ

どんなロープテクニックを使うのかでその人が何屋さんなのかわかると面白いですね。

「空中の村」運営スタッフ

@奈良県 吉野郡 十津川村 大字小川 「空中の村」フェレリ合同会社

森の中で年齢を問わず遊べる施設「空中の村」での仕事

・木の上や枝の中に飲み物や食べ物をセッティング
・利用客の安全管理、公園準備、閉園前の片付け、簡単な掃除
・空中の村の説明や案内、電話の対応

・下刈り、枝打ち

・プラットフォームとツリーハウスの点検および修理

※期間雇用(4月1日~11月30日まで)(冬期の仕事は相談
※毎年働ける方を希望

優遇:

・ロープ⾼所作業⼜は特殊伐採の資格を持っている⽅

・チェーンソー及び刈払機の資格を持っている⽅

・⽇常的な英会話ができる⽅

→資格を持っていない方に講習を提供

勤務時間 :週5⽇(休⽇:週2⽇)8:30〜17:15(残業なし)

運転免許必須→マイカー通勤

雇用・社会・労災保険加入

給与:220,000円~260,000円 /月給

参照

http://totsukawa.info/joho/kobbetu_page/kuuchuu_no_mura.html