普段はネイティブサウンドに敏感になれるようにイヤホンとかしないんですが、いい耳栓があるとちょっと幸せになれる機会があるので、それようにと購入
とりあえず、銃やチェーンソーの騒音対策に
静閑瀞でパックラフトすべく、和歌山県は熊野まで行ってきました
水流、深さ共にそれほどではないですが、変化が多く、所々冷や冷やする場面がありましたが、水が綺麗で泳いだり、飛び跳ねる魚をよく観察することが出来、楽しめました
出渓点に車を止めて、入渓点まで徒歩約2時間弱
道中にて
吊り橋があるポイントからエントリー
途中の渓谷にて
フィニッシュポイント(引っ掛かりの木が目印)鎌塚の吊橋付近
時間にして、約2時間半弱 ※途中でバッテリー切れ
川底を擦ること度々、年季を感じるゴロゴロと丸っとした岩に助かります。
次はフライロッドを持参しようかな
和歌山、三重の南側は面白そうな沢筋がありそうですね
昔の記事で豚コレラについて-狩猟と獣害の視点から
でイノシシが減ったら、何の生物が増えるのかという疑問と興味がありましたが、発生から早3年以上。どうやらそのポジションは猿ではないかというただの思い付き
通知