NRS Zen Rescue PFD

https://www.nrs.com/product/40030.02/nrs-zen-rescue-pfd

購入するまでの経緯

上記のアドレスから

①:SIZE S/M ②:COLOR Charcoal/Teal③1 を選択

後日、メールで在庫がないので、orderをキャンセルするかhttps://www.nrs.com/dealers/で最寄りの店舗で取り扱っていないかどうか調べてみてはという案内が届く(送料とtaxがかからないので、その方が良いだろうという提案)。

日本のショップで検索して金額が妥当の範囲だったので、購入

 

スライドショーには JavaScript が必要です。

 

Ynsect-フランスのフード(昆虫食)テクノロジー会社

植物工場ならぬ昆虫生産工場

釣りとかのエサがどうやって用意されてるかあまり気にしたことないけど、工場見学とかしてみたい

Ynsect

Reinventing the food chain

求人情報

Engineer apprentice in Insect Nutrition (M/F)

YOUR MISSION

The Engineer Apprentice will strengthen the Insect Husbandry team and will rely on experts in entomology and animal nutrition.
His/her role is to develop knowledge and methods in Quantitative Nutrition adapted to our insect model, the yellow mealworm Tenebrio molitor. Defining its precise nutritional requirements will lead to perform fine formulation of diets for industrial application.
In order to do so, the Engineer Apprentice will participate in the:
• Insect Nutrition projects, including study of physiological parameters in different laboratory conditions and covering the entire life cycle of the insect species
• Strong collaboration with senior & experienced experts and technicians within R&D teams, and other stakeholders (engineering, manufacturing, …)
• collaboration with external partners, academics or companies in concordance with confidentiality rules and IP policy
• data collection, consolidation and interpretation
• reporting and communication at the end of each experiment
• application and contribution to quality procedures, laboratory notebook keeping
• proposing and testing new ideas to improve methodologies
• contribution to the general planning and management of Nutrition experiments
• contribution and application of experimental protocols related to other team’s projects

REQUIRED SKILLS

• You must be enrolled in an renowned engineering school or university in Agronomy or Life Science
• Theoretical (or even practical) knowledge in animal husbandry or animal nutrition, previous practical experiences as trainee will be appreciated
• Strong interest for insect industry and animal nutrition
• You like to be challenged
• Structured and analytical, you like versatility and know how to manage your time
• Good written and oral communication, good interpersonal skills
• Ability to interact with numerous internal stakeholders, you can rely on their own professional expertise and their own complex view of the project.
• Sense of initiative, you like to solve complex issues, with several equations and several unknown factors
• Conscientious and open-minded, you are naturally curious.
• Sense of team work
• Command of the English language is mandatory

 

重機運転経験者 発電所の保守員

@北海道 釧路郡 釧路町 別保駅 スマートソーラー株式会社

経験: 【必須(MUST)】 ・重機(ホイルローダ)の運転ができる方 ・報告書作成等のパソコン操作ができる方 ・普通自動車運転免許 【尚可】 ・電気的スキルがある方 ・車両系建設機器運転技能者 ・大型特殊自動車免許 ・不整地運搬車運転技能者

【業務内容】
当社の釧路町ソーラーパーク発電所における保守業務
・発電所内環境維持管理に伴う土木作業
(管理道路の補修作業、排水路の清掃・補修、土砂崩れ・洗堀の補修、樹木伐採等)
・サイト管理(除草除雪、監視カメラ確認等)
・点検業務(パネル、ケーブル、機器の目視点検等)
・修理対応(パネル交換、フェンス補修等)
・自営線管理(発電所外の電柱・ケーブルの目視点検等)
・設備の設置から保守管理業務
・月次報告書の作成、年次点検の補助作業
・緊急時の駆け付け対応、設置場所調査、書類受渡し対応等

採用情報

https://www.smartsolar.co.jp/recruit/

踏み板括り罠の動作確認と装備点検

だいぶ秋らしくなりましたね。

気が早いですが、括り罠の動作確認をしました。

括り罠 左)オリモ式 右)笠松式

スライドショーには JavaScript が必要です。

仕様では番のところに締め上げたバネ筒をもってくるのが標準だと思いますが、観音の片方側にセットするのがなんとなく好みです。

刃物類はこんな感じです。ポケットサイズで収納性を重視したチョイス

カッター(OLFA)、鋸刃(OLFA)、折り畳みナイフ(OPINEL)、ナガサ

カッターと鋸刃は即興で獣を解体するときにも使います。

鋸刃で胸骨や恥骨を切断、カッターで皮剥ぎ、肉の切り分けなどなど

止めにはOPINELのナイフ

何の参考になるのやら

 

T540i xpの試し切り

T540i xpの試す機会を得ました。エゴノキの伐採で生憎の雨模様の中での作業となりました。

枝打ちと捌きと玉切りでバッテリー残量は半分強という感じです。

全天候型なので雨天でも試用可能ですけど、この日は寒かった。

やっぱ起動が楽なのと静音がいいですね。

Husqvarna T540i XP

予約していたのが届きました

https://www.husqvarna.com/jp/products/chainsaw/t540i-xp/967983614/

バッテリーチェーンソーは初めてで、普段使いのやつと比較画像をとってみました

上 ハイパーこがるGZ2800T 下 Husqvarna T540i XP(トップハンドル)

バッテリーの部分とガイドバーが大きい

重量はバッテリー分ぐらいの差でT540i XPが重いというか見た目通り

パワートリガーロックという前方に押し込んだ状態でパワートリガーを握らないとソーチェーンが回らないという仕組み

オプションにファンハウジングがあり

こがるが30ccクラス、T540i XPは40ccクラスのパワーということらしいので、そのあたりはまた後程

取扱い説明書 T540i XP®

どれくらいもつの?(まだT540i XPの項目はない)

追記

どれくらいもつの?(T540i XP追加20201211)

BLi200シリーズに最適とあるが、上のBLi300もいけるのか

トチノミ

山登りしてきて、トチノミが落ちとるわと思って拾ってきたのはいいが、はてこんな時期に実が落ちていたっけ?と疑問に感じたのだが、栗や青柿とかたくさん落ちだしているから秋なのかと植物は感じているのか

それとも日照りが続いての身を案じた生存戦略なのか(少数精鋭:少量でも早めに子孫を残すこと)

この後、台風一過でボロボロと落ちるんだろうな

今年の秋の味覚は豊作か不作か