アナグマ+悪魔の肉鍋用スープ 鍋用スープを物色していたら、気になって購入したという悪魔の肉鍋用スープ アナグマ肉(脂9割:肉1割)にシカ肉マシマシで食べてみた かなり相性がいい、いけると思って食いすぎると翌日しんどい思いをするのですが・・・ アナグマはやっぱ豚骨系ダシだわ 〆にラーメン、残りダシは最後ワンタンスープにしていただきました
ハコガメ 河川の樹木調査に訪れた際に、背中の甲羅が厚いやつがいるなと思ったら、なんとハコガメを見つけた 本来ならこんなところにはいないはずなのだが、ペットが野生化したのだろう 模様からマレーハコガメだろうと推察したが、よく分からない スライドショーには JavaScript が必要です。
久々の雨の日そして冬到来 昨日・今日とでいろいろなことがやっと片付きました(脳内的に) 庭木もペットたちももうすぐ冬支度 ただただいたずらに時間を過ごす一日でいい休息になりました 最後にふと気になった一枚を添えて 川瀬 巴水 芝増上寺
ヤマナメクジ 急に涼しくなりましたね。よく通う散歩コースにて、でかいナメクジを発見! あまり見たことなかったので、山にアメフラシが居るわって思ったくらいです。 ここのところ、コースにアカガエルが沸いているので、それも捕まえています。 スライドショーには JavaScript が必要です。
ハチアレルギー検査とエピペン処方 この前、スズメバチに刺されたことだし、思うところあってハチアレルギー検査を受診しました。 ミツバチ、スズメバチ、アシナガバチの三項目に対して 結果・・・ 見事にすべてに陽性反応 特に天敵はアシナガバチで最高クラス 陰性・陽性にかかわらずエピペンを処方してもらう予定でしたが(遭遇機会が多い職種は特に)、持っとけということでエピペンを処方してもらいました。
ハチの巣駆除にマキタの充電式ブロワ 除草中に出くわしたコガタスズメバチの巣に マキタの充電式ブロワ MUB363DG2V 集塵機能があるので、試しにハチ駆除に使えるか試してみた 初っ端な袋のファスナーがきちんと閉められていなかったのと巣にしがみついている蜂がなかなか吸い込まれないので、二回目以降、ハチジェットを遠目から巣穴めがけて刺激用に噴射、それでも飛び出してくるやつがいたので、ヒット&アウェイで何度か試みた スライドショーには JavaScript が必要です。