魚大量死、飼料製造会社と協定 志摩市 漁協とも

志摩市の波切漁港で昨年12月、小魚が大量死し、漁業に悪影響が出たことを受け、市は26日、愛知県豊橋市の飼料・肥料製造会社「金子あらや商店」や地元漁協と、漂着した魚の処理に関する協定を結んだ。

波切漁港に浮かんだ魚の死骸(昨年12月、志摩市で)
波切漁港に浮かんだ魚の死骸(昨年12月、志摩市で)

 波切漁港で大量死したのは「カタボシイワシ」と呼ばれる南方系の小魚。県と市、地元漁業者が約150トンを回収し、うち約84トンは金子あらや商店が引き取り、畜産飼料の原料にした。漁船の操業は3日間ストップした。

 今回の協定は、大量の魚が漂着した場合の処理方法などを事前に取り決めておけば、スムーズに対処でき、影響を抑えられるとの狙いがある。

 調印式には、橋爪政吉市長、金子あらや商店の金子知代社長、三重外湾漁協(南伊勢町)と鳥羽磯部漁協(鳥羽市)の役員らが出席。橋爪市長は「漁港の機能がストップしないよう、協力して対策を講じたい」、金子社長は「飼料の原料は鮮度が大切。迅速な初動ができるように努力したい」と述べた。

引用元:https://www.yomiuri.co.jp/local/mie/news/20240426-OYTNT50222/

何らかの理由で波止場に追い込まれて酸欠による密集窒息死

そもそも波止場は干満潮ぐらいで海流がほぼないので、酸素・窒素濃度が低そうではあるが・・・

衛生画像だと河川からの水の流入がない蛸壺型の漁港っぽいね

現代的追い込み漁的な地形