フクロユキノシタの自生地について

引き続き食虫植物の話である。フクロユキノシタは和名で 、セファロタス フォリキュラリス(Cephalotus follicularis)という。これまたざっくりとオーストラリア南西沿岸部に自生しているといくつかのサイトでは紹介されているが、果たしてどのあたりだろうか。wikipedia-Cephalotus#Ecology によると、

recorded in the Warren, southern Jarrah Forest, and the Esperance Plains.

とあるが、いくつかの森林地区に跨っているようだ。

自生地で撮られた写真の背景に一部海岸が写っていることから、
Albany 近くのビーチらしいが、詳しい事はわからない。

オーガスタ近郊ともあるが、まだまだ日本語での情報は少ないようである。

参考

DBCA Library

ハエトリソウの自生地について

ハエトリソウをご存知だろうか。食虫植物で有名なやつで、ホームセンターなどによく置かれているトゲトゲの可愛らしい生物である。育て方などは検索するとすぐ出てくるけど、本来どこに自生しているのかという情報はなかなか見つけられない。 米国のnorth and south carolinaにまたがる湿地帯に生育しているとここには書いてある。wikipedia- Venus_flytrap#Habitat

日本の柴田千晶氏らの記録(米国南東部の食虫植物調査記録)によると、クロアタン国立森林公園(Croatan National Forest)内のキャンプ地で自生しているのを観察したらしい。

いつか自生地巡りをしたいと考えている人(管理人含めて)にとって、これだけでも大分場所が特定できたと思われる。

ブリ・クロマグロの養殖[抜粋]

@ 高知県幡多郡大月町  株式会社松岡

給餌チーム(魚のエサやり)・作業チーム(イケスや網の管理)・出荷チーム(魚の加工・出荷)の3グループで仕事

入社から1年ほどの間で小型船舶・フォークリフト・レッカーといった資格を取得

[目安]06:30~15:00(実働7.5時間程度)
※漁業のため天候・漁期・状況に応じて変動あり(上記所定時間外労働あり)

《一日のスケジュール例》
06:30~15:00 出荷作業(魚の獲り揚げ、活け締め、加工、箱詰め)
09:00~12:00 洋上作業(給餌、イケスのメンテナンス等)
12:00~13:00 昼休憩
13:00~15:00 陸上作業(網の清掃・補修等)or 洋上作業(給餌等)
15:00 終礼(翌日の作業内容確認)

特集-アーボリストについて

アーボリストという職業

アーボリストという職業を知っているだろうか。初めてこの”言葉”を知ったのはとあるTV番組を観ていた時の事である(そのときに映しだされていた方々がここで紹介されている)。何ならロープワーク等で高い木に登って枝打ち・剪定をする人達をこう呼ぶそうである。空師も一部の地域ではアーボリストのことを指すらしい。

職域

アーボリストは欧米由来の言葉らしく、Arborist-wikipedia にいろいろ書いてある(日本語のページはまだない)。樹木医であったり、ざっくり植物管理のプロフェッショナルと定義されている。日本では上記のように高木に登って作業する(特殊伐採)が主であることのように思っていたが、どうやらそれだけではないらしい。ここでは避雷針の設置や植樹も行っているようだ。

活動範囲

上記にあるリンク先等の内容を参考にすると、別荘地での樹木管理、寺社仏閣などの重機が入れない箇所での伐採、防災や災害復旧対応などなど。造園業以外での寺社仏閣との関わりについてはなるほどと目から鱗であった。

アーボリストの背景

どのような人たちがこの職業を選ぶのだろうか。やはり多いのは造園業や林業を生業にしている人たちだろう。ただ、これらの人たちは重機を扱う仕事の方が多く、単独や少人数で行う作業は少ないようにも思うが、偏見だろうか。山登りやロープを使ったクライミングが趣味の人、元アスリートとまだまだ知らない人たちがいるのだろう。

最後に

アーボリストという職業はまだまだ日本において認知されていないようだ。植物や造園業・林業はずっと興味のある分野である。寺社仏閣の多い地域に住む者にとって、こういう接点もあるのかと勉強させられた。山裾に多い寺社仏閣なかでも適切に管理されていない所は今では動物たちの格好の出没場所になっているし、適切に管理されている所に出没すれば、有害鳥獣として駆除されている現実もある。狩猟者の一部は造園業・林業を生業にしている人たちが多い。狩猟と両立可能な職業を探してる管理人とって気になる職業である。

船員[抜粋]

@ 播洋実業株式会社


官公庁から漁船取締業務を委託  
取締船に乗船し、航海しながら漁船の取締を行う

3交代制 
A勤…0:00~4:00/12:00~16:00 
B勤…4:00~8:00/16:00~20:00 
C勤…8:00~12:00/20:00~24:00 
※各実働8h/休憩8h

月4日以上・月平均9日以上/帰港後2~10日の休日 
年間休日120日 
年末年始・夏季/最大3週間の連続休暇取得可