究極のコーヒー豆と水

登山中に湧水の場所で休憩していると、一人の男性が水を汲みに来た

話を聞くと、何かに合わせる究極の天然水を探していると

自称ウォーターハンター

<<<>>>

朝散歩から帰ってきたら朝食を摂るんですが、決まってコーヒーを飲みます。

拘りとかは特にないですね。

寝不足とか朝早かったりとかでカフェインで無理矢理覚醒させてたんですが、朝型に移行してからはそんなことをする必要も少なくなりました。

だからといって、コーヒーを飲まないというわけでもなく、これもついついやってしまっている習慣の一つ

缶コーヒー系は全く飲まないですね、最悪ブラック

なんか肌に合うコーヒー豆と水を求めて旅をするのも悪くないなあと思いました。

青物一択

魚好きの人なら、白か青かで別れると思うんですが、私はずばり青物の方が好きですね。

所謂、大衆魚と呼ばれるアジ、イワシ、サバですね。

この辺は浜一番獲れたてなら、生、焼き、煮と何でも万能でお手頃なんで毎日のように飽きもせず食べれるんですよね。

というわけで、今晩はアジフライと刺身を食べます。

八重山エリアでタッチ決済乗船・乗車に対応 石垣港や竹富島など

八重山エリアの公共交通機関で3月19日からクレジットカードのタッチ決済を使った公共交通機関の乗車・乗船サービスを開始する。 【この記事に関する別の画像を見る】 沖縄の八重山エリアへ全体に導入することで、石垣空港から石垣港までの路線バスと、竹富町の島々を繋ぐ離島航路の船舶を、キャッシュレスでスムーズに利用できるようになる。八重山エリアに年間約119万人(2023年)訪れる観光客や地元の利用者の利便性向上を図る。 三井住友カードが提供する公共交通機関向けソリューション「stera transit」を採用し、タッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)や、同カードが設定されたスマートフォンによる乗車・乗船サービスを展開。現金精算や乗船券の事前購入を不要とし、タッチ決済対応のカードやスマホなどを専用リーダーにタッチして、乗車・乗船できる。 対象となるのは、以下の交通機関。 路線バス:東運輸、カリー観光が運行する路線バス全線 船舶:安栄観光、八重山観光フェリーが定期船を運航する全航路 路線バスの東運輸は、乗降車時それぞれ、車内に設置された専用リーダーにタッチ決済対応カードやスマートフォン等をタッチする。カリー観光については降車時のタッチは不要。 安栄観光、八重山観光フェリーでは、乗船時に、桟橋に設置された専用リーダーにタッチ決済対応カードやスマートフォン等をタッチする。 対応の国際ブランドは、Visa、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯で、Mastercardは今後追加予定。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/399bca485cac6bb7553ea2dc8b7cfefbe0f2fa5e

Vlogの整理 Vlog.03 ラスト

整理していると、なんとなく”とる”ものの傾向がわかりますね。

昔から、生物(生死問わず)が集まるところ(マーケット、植物園、動物園、水族館、牧場、博物館 etc…)、生物をモチーフにしたクラフトもの、”きのこ”もわからず撮ってましたね(笑)

漁中の一幕

野良潮干狩りポイント

台風一過

スライドショーには JavaScript が必要です。

Vlogの整理 Vlog.01

先日のstickynoteの更新でやっちまったなあと

ちょっとPCも長い事使用しているし、ハードディスクの整理をしておこう(断捨離の一環)

ちょいちょいここに放出していきます

 

斜面の下からの止めは危険なんですが、獲物に興奮していて、聞いてないという事件(いい判例)

初めて捕らえたイノシシ

サル舎(メス側)にちょくちょく来ていたはぐれ猿のまったり映像(監視モニターから)

夏の暑い日のトレランは滝壺浴して帰るという遊び

この現場はいろいろやばかった

キツネはウリ坊みたいにはいかないみたい

ツキノワグマのじゃれあい@クマ牧場

スライドショーには JavaScript が必要です。

デスクトップ(付箋)メモが消えた

今日、stickynoteの更新があったんですかね、アプリが開かないと思って、更新したら消えてしまったので、覚えているうちにここに書いておきます。

・アドベンチャーレーサーに求められる種目の参考タイム群

・火山国について

・狩猟・スマート○○について各国の取組を調べる

・訪問したい離島

・一日の(理想)タイムスケジュール

・食事/体質制限について

まだなんかあったと思うんですが・・・

Hearthstone the 10th anniversary

生物とかではなく、ゲームネタが続きますね

Hearthstone 10周年らしいです。

World of Warcraftの世界感をカードゲーム化したものですが、初期からやってます。

絵柄とかエフェクトが好きですね。

カード発見ループが出たあたりで、一時よりも熱はなくなりましたが、まだちょこちょことやってます。

フレイムウェイカーを使ったバーンメイジとか、偶数ウォーロックで8/8巨人連打とか

ガジェッツァンの競売人を使った翡翠ドイルドとか

ドンドコ、ドンドコ、チャリンチャリン、チャリンチャリン

いい効果音♪

事件の裏に医学・生理現象あり

お蔭様でこの方、大きな病気やケガ等もせず、過ごしてきました。

結構無茶な事も散々やってきて、あれがないと言うと驚かれるんですが、それはまた別のお話

世間で交通事故とかこんなところに車が侵入した系の事件あると思うんですが、これ生理現象がほぼ原因だと思ってます。なんせ焦ってると注意散漫になるので。

で原因聞かれても、恥ずかしくて証言出来ないという。あるいは異性の事を考えてたり、スッキリしすぎて気分が紅潮しているかのどっちか。

IT会社員の時に、無気力症候群やEDに悩まされました。

なんか電磁波とかそういうものに囲まれるのが悪影響を及ぼす、とか

結婚して子を授かっても、精子の活力が少ないから、女の子が生まれやすいだのと。

今だと、スマホ脳ってやつですかね。SNS中毒 スマホと睨めっこしすぎて肩こりになるとか、神経系麻痺

アウトドアを趣味するIT関係の人が多いのもこの辺りが理由

あと、顎関節症とか視力低下にもなりました。

で結論言うと、長時間椅子に座っている、肩ひじついたり、あるいは足を組んだりしながらの偏向性作業・視界及びそれらによるストレス障害が元の原因だと思います。

はっきり言ってしまえば、その仕事多分向いてないから、辞めたほうがいいなあっていうことになるんですが、私は結果的にそうなりました。

あと、体がごっつい人が小さなモバイルPCで事務作業しているのもどうかと思います(いろいろ膠着するので)。

私はその世界から大分離れたので、症状はマシになりましたが・・・

で、偶にPC作業しようもんなら、余程集中力が乗らないと苦痛で仕方ない

ふと思い出したことがあって、二段ベットがある部屋で珍しく下段ベットが空いているわ、と思って一晩寝たら、トコジラミに襲われて、寝苦しい夜を過ごしたという