公園樹木(クスノキ)の剪定作業をツリークライミングで行いました。
梯子で途中まで上がって、そこから登ってトップアンカー設置
今回は秘密兵器を用意

予約して、4月頃に入手
このサイズのクスノキでの使用感
腕っぷしサイズまでの枝・幹の直払いにはかなりいい
一日中使いましたが、バッテリー残量を気にしなくていいのが楽ですね
細かいところはいろいろ難がありますが、他の連中にも概ね評判がいい模様
今日の晩飯


現場切り株にあったキノコ もう癖ですね。
※ヤナギマツタケ
公園樹木(クスノキ)の剪定作業をツリークライミングで行いました。
梯子で途中まで上がって、そこから登ってトップアンカー設置
今回は秘密兵器を用意
予約して、4月頃に入手
このサイズのクスノキでの使用感
腕っぷしサイズまでの枝・幹の直払いにはかなりいい
一日中使いましたが、バッテリー残量を気にしなくていいのが楽ですね
細かいところはいろいろ難がありますが、他の連中にも概ね評判がいい模様
今日の晩飯
現場切り株にあったキノコ もう癖ですね。
※ヤナギマツタケ
時は遡る200x年代
<<<>>>
都内で就職するため、上京することになった。
勤務・出社時間等はフレックス制が導入されていたので、朝の通勤ラッシュのおしくらまんじゅうを毎日経験しなくても済むという考えの元、
”どこに棲もうか?” 会社までD2Dで1時間以内、山海川に近い所で静かな場所という条件で二つの候補が浮かんだ。
神奈川県鎌倉市そして移住することになった千葉県流山市
下見で賃貸物件と街を徘徊してここにしようと思った。
”都心から一番近い森のまち” といううたい文句もあった。
決めては家賃が安いし、当時の流山市(正確にはTXおおたかの森とかセントラルパーク界隈)はお世辞にも栄えている感じではなく、これから発展していく街であって、面白みもあった。
それを証拠に借りたアパートの一室は築3年以内にもかかわらず、両隣は私が住んでいた時は空き部屋だった(まあ、これは駅から徒歩約20分かかるからかもしれないが)。
本当にとても静かだった。
小高い丘と山に挟まれていて、江戸川に近かった。
アパート横には公園があって、夜になると部屋から溢れた光でカブトムシなどの虫がわんさか押し寄せていたぐらいだ。思わぬライトトラップ
夏になると、流山江戸屋うなぎ店でうな重を食べ、アパートのベランダから三郷・流山花火大会を見ながら一杯やるのが楽しみだった。
思い返せば、この時もよく歩いていた。江戸川と公園の散策路及び駅までのコース
敢えてレトロな流山鉄道に乗って出かけるのも好きだった(中刷り広告がものすごいローカル臭)。
出張して近くまで行くと、少し立ち寄って街の変遷を感じるのも楽しみ
朝活を続けていて、どう感じたのか。
夜早く寝て、次の朝活が淡々と習慣化していく
朝活が(私的)人的資本の効率化と浪費の予防
朝にキノコ狩りをするようになると、なんか一気に集中力が増す。
何気に時間を気にせず起きて朝活することがとても幸せに感じる。
細かいことではあるが、youtube動画の字幕を入れないようにした。
時短(視聴者にはご不便をおかけするが)というのもあるが、字幕が入ると、サムネイル表示にテキストが写り込んで見た目的に美しくないと感じたから。
あと個人的にまとめ動画を作成するときに、いらねーって思った。
今日の晩飯