茸師の部屋35

茸師の部屋34

「アイドルで歌手をされてますヤマドリタケモドキさんです」

「よろしくお願いします」

「あなたは以前の背景でご紹介しようかと思っていたんですけど、今日のお召し物で吹き飛んじゃったわ💗」

「そうですか」

「夏きのこのアイドルとしてどう思われます?」

「芳香が足りないと世間では言われますけど、どうですか(笑」

「そうよね、存在感がありすぎて妖艶で凄いセクシー💗」

「それに、お召し物のカラーがピンクパープルなんて、わたくし初めて拝見しました」

「そうですか」

「あなたはしそうにないけど、小麦色に日焼けして、こんな色のビキニ下着してたら、世の男性はもっとヤバかったんじゃないかしら」

「少し素がでてます💗」

<<<>>>

またしても昨日からの流れが

きのこ漫談35

きのこ漫談34

桂菌師の本日のきのこさん、いらっしゃい!

「どんな人が来るか、楽しみやね」「ほんとですね」

「夫:オオゴムタケ、妻:アワタケ」(どん)

「ちょっと、これは時間帯早いんちゃう?大丈夫なん?」「どういうことです?」

「だって、○男優と○○○嬢の方たちやろ、夜勤明けご苦労様です」「まあ、いやらしい」

「とりあえず今回のお二人に聞いてみよか」

「ご職業は何されてますのん?」

「夫:夫婦で魚屋をしております」「妻:はい」

「はー、道理で今回は作業着スタイルで来られた訳ですな、朝早くから仕事してはるから」

「今は何が旬ですの?」

「夫:鮪に鮑に、それに加工品だったら、キャビアやフカヒレなんかもいいですね」

「夫:新事業で養殖なんかも始めようかと」

「妻:聞いてくださいよ、菌師さん」

「何ですの?奥さん」

「妻:養殖だなんて威勢のいいこと言ってるんですけど、彼がトコブシで困っているんです」

「夫:それは言わん約束やろ?」

「妻:あんたが養殖やりたいって言ったからやろ」

「妻:どうせ期待してへんねんから、大きい事言わんでええねん、大きいのは図体だけにしときや」「ふふふ」

「まあ、まあ、奥さん落ち着いて、旦那さんが余計しょげてまうさかい」

「夫:それは流石に凹むなあ」

「手始めに稚魚の放流からやらはったら、どうですか?」

<<<>>>

「ちょくちょく国内でトリュフ探しすんねんけど、まだ見つけたことないわ、黒い方」

「へええ、国内にもあるんですね」

「しっかし、アワタケをあわび茸ってサジェストしてくるってどないなっとんねん?」

「泡と鮑だからじゃないですか?」

「どう見てもヒラタケやけど、黒アワビって狙っとるよね」

茸師の部屋34

茸師の部屋33

「今回はヒメキクラゲさんとシロキクラゲさんにお越しいただきました」

「コンビ名『オセロ』で活躍されています」

「後でちょっとした漫才も御披露して頂けるとの事、よろしくお願いします」

「あなたたちはいつから一緒にやっているの?」

「H:いつやろ?」「S:古くは小学生の時ちゃう?」

「H:あんたが何かのお花を摘んでたのを私が聞いたんや、『それなあに?』って」

「何の花だったの?」

「S:ヒメジオンっていうお花で」

「H:名前聞いて、『それ、私にピッタリやね』って言ったら、言い返してきて」

「S:『あなたはハルジオン』」

「H:『意味わからん事言う子やなあ』って思ったけど、なんか気が合うようになって、それから付き合うようになって、漫才学校に通うようになりましたね」

「なんかややこしいわね💗」

「H:でも、これ、今考えると、嫌み言われてたんとちゃうんかなあと」

「S:そんな事ないよー」

「H:白々しい、よーそんな事言えるわ、ホンマ」

「S:痩せたら、綺麗やのに」

「H:誰がリックドムやねん、やかましいわ、そっちこそジオングみたいな顔して」

「S:それどういう意味?」

「H:聞き返さんでええねん、そこはノリで『飾りじゃないのよ』って言えばええねん」

「S:そういえば、中森○菜さんのライブ一緒に観に行ったよね」

「S:きゃあ、『バジーナ様💗』って、お後がよろしいようで」

「え?、漫才始まってたの?」

「H:大丈夫ですよ、茸師さん」「S:茸師さんはニュータイプだから」

「それ、褒めてないでしょ💗」

きのこ漫談34

きのこ漫談33

桂菌師の本日のきのこさん、いらっしゃい!

「どんな人が来るか、楽しみやね」「ほんとですね」

「夫:スミゾメヤマイグチ、妻:ヒメキクラゲ」(どん)

「いやー、こんな時期にこのお二人を観れるとは感慨深いね」「そうですね」

「ちょっとしたきのこ界隈の事件やな、少し探り入れよか」

「おたくらはどこで知りあわはったん?」

「夫:呉服屋ですね」「妻:私のお店なんです」

「夫:それも僕が着替えているところを見られましてね」

「妻:それ言っちゃう?」

「え?何ですの?」

「夫:新しい服を試着しようとしたらちょっと窮屈で、帯を緩めた瞬間に空調がきつーなって、服がはだけてもうて丸見えでしたね」

「妻:立派なものをお持ちでした💗」「あら、まあ」

「そやかて、奥さんは何でそんな事したん?」

「妻:ムッとして暑いやろうから、冷まさなあかんなあと思って弱から強風にしたら案の定(笑」

「まあ、それはそれとして、それで付き合う事にはならんのとちゃうん?」

「妻:彼、書道家でその時買うた服で今年の字句をやるから、観ててくれっていうから、観てたら『おこめ💗』って」

「夫:艶姫にひとめぼれってやつですかね」「ふふふ」

「これが、いわゆる『桜田門外ノ変』ってやつか」

茸師の部屋33

茸師の部屋32

「薬師で歌人でもいらっしゃいますオオセミタケさんです」

「よろしくお願いします」

「あなた、冬虫夏草の一種なんですってね、わたしく冬虫夏草の事ぜんぜん分からなくて(笑」

「蝉の幼虫なんかに寄生して、この時期に出てくることがしばしばあります」

「あなたが御詠みになった、あの歌・・・」

「『これやこの~(省略) あうさかの関』ですか?」

「あれはどういうお気持ちだったの?」

「ちょっとした灯火ですかね、無駄な事にも笑いの一刺しをと、老婆心ながら」

「それで、あなたのこと『クスクス法師』って、世間では言われるのね」

「時代が変わっても、人の心はそう変わらないものです」

「後世(ジェネリック)って言い方は変ですけど、その後にもいいものが出てきましたね」

「何かしら?」

「『夏草や つわものどもが 夢の跡』」

きのこ漫談33

きのこ漫談32

桂菌師の本日のきのこさん、いらっしゃい!

「どんな人が来るか、楽しみやね」「ほんとですね」

「??」(どん)

「?:下がっていてください、沙織さん、ハーデスに近づいてはダメです」

「?:君は小宇宙(コスモ)を感じた事があるか?」

「一体何ですの?」「ふふふ」

「そんなん言うたら、君のお仲間の紫龍と瞬、それに一輝と氷河は闇(昨日)に葬ったで、どうするんや?」

「?:くそお、これでは折角十二宮を突破した意味が?」

「?:諦めてはなりません、星矢」

「?:あれを使うのです、乙女座処女宮の💗💗を、違いましたライブラを」

「?:ライブラですね」

「やめろ、そのおっさんホイホイするのは」

「?:今です、星矢」

「?:ペガサス流星拳ーーーーーー」

「ぐわあああああ」

「??:はい、カットぉ、お疲れ様でしたー」

「って、これで良かったんですか?」

「夫(ダイダイガサ):ええばっちりです」「妻(ヒトヨタケ):演技もお上手なんですね」

「しっかし、昨日からの流れでまさかこんな事になるとは思てなかったわ」「ですね」

「都合よく、揃ったもんやで、ホンマ(笑」

<<<>>>

 

きのこ漫談32

きのこ漫談31

桂菌師の本日のきのこさん、いらっしゃい!

「どんな人が来るか、楽しみやね」「ほんとですね」

「夫:ベニヤマタケ、妻:オトメノカサ」(どん)

「あれ?君ら紅白きのこ旨え合戦の司会者同士ちゃうん?」

「夫:そうですね、妻:はい」

「何々、結局そういう関係になったわけ?」

「夫:勘違いから始まる恋ってやつですかね」

「妻:聞いてくださいよ、菌師さん、夫ったら、私の事フユヤマタケだと思っていたらしくて」

「夫:いやあ、お恥ずかしい話で、過去(登場回)を見返してみたら、どうやら彼女のことをフユヤマタケと呼んでましてね」

「妻:冬に出るのは確かですけど、それを間違うなんて」「ほんと、ほんと」

「あれ、今回は奥さんの味方なん?」「だって、そうでしょ、乙女なんていい名前貰ってるのに」

「僕は紅山岳と冬山岳、相性ばっちしやと思うんやけどなあ」

「妻:えーひどい」

「それは置いといて、何があったん?お二人の間に?」

「夫:今日、山で出番があったんですけど、相方を誰にしようかなと思ってたら、ふと彼女の事が浮かんで来たんですよ」

「夫:それがどうもwinter fallしちゃったみたいで」

「惚気話、乙」

<<<>>>

「全ては私の勘違いからです、申し訳御座いません」「そう、そう」

「winter fallと思ってたら、実は脳内でWinter, againが再生されてたんやけど内緒やで」

茸師の部屋32

茸師の部屋31

「グループ『カワリハツ』のボーカルでいらっしゃいますムラサキハツさんです」

「今やっている趣味の事もお聞きしたいと思います」

「よろしくお願いします」

「あなた方、結構カラフルですけど、(食べても)平気なの?」

「そうですね、一部危険なのもありますけど、基本的にはいけるかと、他のメンバーも出てたんですけど・・・」

「これも大丈夫なの?」

「ええ、名前分かんないですけど」「ふふ」

「今日は歌を披露して頂けるとか」

「ええ、今日は僕らが溢れていたので、茸師さんに聞いて頂きたくて」

「是非💗、それではよろしくお願いいたします」

「ありがとうございました、やっぱりいいわね💗」

「脆くてボロボロするんですけどね、心情としては『きのこ心と秋の空』なんですかね?、僕も若かった(笑」

「今も充分素敵ですよ」

「話は変わって、最近は畑仕事が趣味とか」

「ええ、ちょうど夏野菜の仕込みですけど、野いちご狩りに精を出してますね」

「まだまだお元気ね💗」

「もう一曲歌って頂けるとか」

「ええ、それでは聞いて下さい」

きのこ漫談31

きのこ漫談30

桂菌師の本日のきのこさん、いらっしゃい!

「どんな人が来るか、楽しみやね」「ほんとですね」

「夫:ササアカゲタケ、妻:クリゲノチャヒラタケ」(どん)

「初めてちゃう?傘に毛がある人らが来はったんわ?」「そうですね」

「妻:菌師さん、ちょっとええですか?」

「ん?どうぞ(いきやりなんか剣幕な感じやな)」

「妻:何でこんな人と一緒になったんかなあ」

「夫:さあ」

「妻:たまたま同じ時期に出たんがまずかったんやわあ、どうせ毛があるもん同志でええやろっていう浅はかな考えやったんとちゃう?」

「夫:さあ」

「(グキ、えらい何か怒ったはるで)」「(自業自得ですよ)」

「妻:ちょっと、あんたも何か言ったら?、このままやと尻の毛がどうとか、あそこがボウボウで密林とか言われっぱなしになるで」

「夫:さあ」

「妻:さっきから、さあ、さあ、さあ、ってやる気あるん?ほんまこの先大丈夫なん?」

「夫:SAY YES💗」

<<<>>>

茸師の部屋31

茸師の部屋30

「ベニヒダタケさんのご紹介で心理カウンセラーのヌメリツバタケさんです」

「よろしくお願いします」

「あなたも占いをするの?」

「私の場合は少し志向が違いまして、勿論色々と想像して頂いても結構なんですが」

「ヌルヌルとしたヌメリがあって、ジュルジュルとしたツバがあって」

「何その言い方💗」

「そして、傘をめくってですね、裏のヒダの形状に着目して・・・」

「ヒダの並びが綺麗なら、脈なし、それ以外で歪にビラビラしていたら、脈あり」

「ちなみに、ビラビラしている方をこの業界あるあるで、ヌメリツバタケモドキと表現することがあります」

「これ外側から中央に向かって、展開しているのかしら」

「よくお気付きで」

「そこまで注目される方は珍しいですね、(心が)乱れていると判別出来ないですよ」

「ツバにくっついている時にもうこのような形状がなされているのか、それとも切り離されてからビラビラしたのか・・・」

「おそらくツバにくっついて傘が膨らむ最中に」

「これでは、どっちが本物でモドキかわかったものじゃ」

「ええ、『心裏にあり』です」

「わたしくはお口に出来るのなら、どちらでも構いませんことよ💗」