きのこ漫談9

きのこ漫談8-1

桂菌師の本日のきのこさん、いらっしゃい!

「どんな人が来るか、楽しみやね」「ほんとですね」

「夫:岐阜県出身カラカサタケ、妻:三重県出身キヌガサタケ」(どん)

「あれ?どこかで見たことある人おるで」「前回出演してくれはった人ちゃうん?」

「違う美人連れてるけど、ええの?」

「夫:別人ということでお願いしまーす」

「旦那さんはもうええかw、奥さんから行きますか」

「奥さんは何してはる人なん?」

「妻:レースクイーンをしております」

「はー、それでそんなにスレンダーなんや、何が良かったん?このけん制球の柔肌男の?」「こら、こら」

「きっかけはあったん?」

「妻:とある雨の日の事、私の大事な仕事道具のパラソルをどこかに置き忘れてしまったみたいで、それを探してたら彼が偶然通りかかって・・・」

「夫:ずぶ濡れで何かを必死で探している彼女を見かけたんです」

「夫:『その傘、お借りしてもよろしいですか?』と彼女が言うものですから、家も近いからいいですよって」

「妻:よく似た傘を彼が持っていたので、拝借してサーキットに無事戻る事が出来たんです」

「歌ってもよろしい?」「はい?」

「あの日~、あの時~、あの場所で君に会えなかったら♪ 僕らは何時までも、見知らぬふたりのまま、まま♪」

「それがきっかけ?」「妻:違います」

「ズコォ↓」「アンブレラや!」「あ、信じられへんってことね」「はい、はい」

「続きあるん?」

「妻:はい」

「妻:後日、お借りした傘を返したくって、あの場所でもう一度逢いませんか?と彼に連絡したんです」

「妻:そしたら、澄んだ夜空に天の川が流れてて、彼が見上げてて、満面の笑みで私に『綺麗だよ』って言ったんです」

「夫:それで、彼女も一緒に見上げてくれて、そっと『素敵ね』って呟いたんです」

「歌ってもよろしい?」「はい??」

「can you celebrate?♪ can you kiss me tonight?♪We will love long, long time 永遠ていう言葉なんて 知らなかったよね♪」

「ええ話やなあ」

<<<>>>

「今回は思わず、僕の歌唱力を披露することになってしまってお恥ずかしい」「いえ、いえ」

「二人のおかげで見えましたわ、きのこCUPのコースに『Silk Road』と『Milky Way』が追加されている未来が」「えええ」

茸師の部屋8

茸師の部屋7

「保健体育の先生で声優業もされていますナラタケさんです」

「最近見つけた趣味についてもお話していただきます」

「宜しくお願いします」

「平日にお越しいただいて大丈夫でしたか?」

「非常勤で多少融通が利きますので、お気遣いいただきありがとうございます」

「多感な時期の生徒さんと顔を合わせるのっていかがですか?」

「そうですね、非常に刺激的ですね、少し気楽な立場で仕事をさせて頂いていますので」

「刺激的と言えば、すごい(豊満かつ引き締まっていて)お体で、衣装も大胆ねえ」

「ええ、これは少し大げさにして居ります」

「生徒さんはまだ言葉による表現が拙いものですから、どうしても態度に出てしまう」「言葉よりも行動を優先してしまう場合がほとんどなんです」

「それでも少し自我みたいなものもあるので複雑なんですけど、それが面白くって」

「言葉とは裏腹に男の子からも女の子からも「あーこういう感じね」って💗」

「それも声優業としての肥やしにさせて頂いております」

「茸師さんもそうじゃありませんでしたか?」

「ジッとしているのが苦手でしたね。それでも教室にいないといけないから、授業中教科書も出さずに机に伏せていたら、先生から「僕と心のキャッチボールをする気はないんか!」って怒られたこともありましたっけ」

「話を戻しますけど、声優のお仕事のきっかけは何だったの?」

「元々、人体の構造には熟知(精通)していたので、それと仕事柄、心の機微にも詳しくなりますから、これは何かに活かせるんじゃないかと思いまして」

「それで声優?」「ええ」

「最初はただ単に発声を色々変えて、声まねをしていただけなんですけど」

「これが思いのほか、ご好評頂いて」「へえ」

「最近、音楽を始められたとか」

「そうそう、とある番組であるバンドがメンバーを募集中ってのを拝見して、ドラムスを始めたんです」

「そういえば、シンバルみたいなものが、アクセサリーかなんかとばっかり」

「いつかご一緒に演奏したくって」「ふふ」

「茸師さんもいかがですか?」

「わたくし?私は鑑賞させていだだくだけです」

きのこ漫談8-2

きのこ漫談8-3

きのこ漫談8-2

桂菌師の本日のきのこさん、いらっしゃい!

「どんな人が来るか、楽しみやね」「ほんとですね」

「夫:岩手県出身カラカサタケ、妻:秋田県出身ホコリタケ」(どん)

「やっと最後やな」「?」

「ちょっとスタッフさん、呼んだらあかん人ら来たんちゃうの?」「え?どういうことですか?」

「どう見てもお化けやん、どうもてなしたらええんやろ?」「それは腕の見せ所」

「見せ所って分かってて言ってるやろ、腕ないでぇえ」

「まあ、ええわ、お座り下さいって脚一つしかあらへんがなあ」「ふふふ」

「目もなんや、ぎょうさんあるしで」

「もうこんな化かし合いの茶番終了」

<<<>>>

「いやー今日はなんか疲れたわ」「そうですね」

「旦那さんの得意料理はフリッターらしいで、フリーなバッターって意味らしいね」

「それはつまりD.H.ってこと?」「そうそうD.H.」「それをここで?」

「しゃあないで、もう時間あらへんし」

「三球三振ってことで止めさせてもらうわ」

きのこ漫談8-2

きのこ漫談8-1

桂菌師の本日のきのこさん、いらっしゃい!

「どんな人が来るか、楽しみやね」「ほんとですね」

「夫:岩手県出身カラカサタケ、妻:秋田県出身ホコリタケ」(どん)

「次はこれやな」「?」

「なんや賑やかな感じの人ら来はったなー」「そうですね」

「あれでっしゃろ!?、おたくら音楽関係の人やろ?」

「夫妻:バンドをやっています」

「夫:ボーカル兼マラカス担当」「妻:ベース兼足太鼓担当」

「何なん?そのチグハグした感じは?」「ふふふ」

「ちょっとそれは無理あるんちゃうの?特に旦那さんはどーみてもそうは見えんけどなあ」

「夫:そう言われると思いまして、こちらを用意してきました、痩せている時の写真です↓」

「・・」

「ほんまや!」「ははは」

「旦那さんはわかった、奥さんはどうですの?、何か証明できるもんとかありますの?」

「妻:え、ここで披露していいんですか?胸を触ってもらったら分かると思いますけど」

「あーそういうこと、ではお言葉に甘えまして、ぱ○・・」「こら、こら」

「まずい、まずい、我を忘れるところやったわ」

「おたくら相性抜群やね、演奏は放送事故になってしまうから難しいけど、最後に一言ぐらいどうぞ」

「夫妻:メンバー募集中でーす💗」

「ありがとうございましたー」

「最後いってみる?」「え?え?」

To Be Continued

きのこ漫談8-3

きのこ漫談8-1

きのこ漫談7

桂菌師の本日のきのこさん、いらっしゃい!

「どんな人が来るか、楽しみやね」「ほんとですね」

「夫:岩手県出身カラカサタケ、妻:秋田県出身ホコリタケ」(どん)

「これは三択やな」「どういうことです?」

「まあ、ええわ」「立ちんぼさせてるのも悪いし、お座り下さい」

「直球でお聞きします、旦那さんのご職業は?」

「夫:野球選手です」

「ほらみー、ってわからんわな、言うてないしw」「そうですよ」

「あの二刀流の方に似てるって言われるでしょ?」

「夫:少しだけ」「へええ」

「謙遜してはるけど、僕には分かりますよ、そのボールみたいな傘とバットみたいな軸、まさしく野球をするために生まれてきたと」

「それで奥さんとはどこで知り合わはったん?」

「夫:夜にJazzBarで飲んでたら、彼女が演奏してたんですよ」

「それで知り合ったと」

「夫:それが、その時はゲームに負けて少しイライラしていて、アルコールも入っていたのでうる覚えなんです」

「夫:次の日のゲームで出塁した際に、けん制でベースに手から突っ込んだ時に急に思い出しまして」

「何をですの?」

「夫:このベースの感触、あの時の感じに似てるって」

「夫:ゲーム終わってすぐに店に行って、告白したんです、『僕と付き合ってください』って」

「奥さんそれでどうしはったん?」

「妻:彼が酔っ払った日、私が介抱してあげてたんですが、覚えてないらしくて」

「妻:まさかあの野球選手に、あ、彼の事ですが、告白されるとは思ってもみなかったのでびっくりしましたけど、OKしました」

「何が良かったん?」

「夫妻:フィーリング(感触)です」

「フィーリングってどういうこと?」

「夫:彼女マシュマロ肌なんですよ💗」「妻:彼見た目に反して柔肌で💗」

「え、肌感ってこと?」

「夫妻:そうでーす💗」

「うわ、急にデレ始めたで」

「もう一つの択いってみる?」「え?」

To Be Continued

きのこ漫談8-2

茸師の部屋7

茸師の部屋6

「ハリウッド俳優のハチノスタケさんです」

「帰省されていたので、お越しいただきました」

「宜しくお願いします」

「いやー、茸師さんにお呼ばれしたら、出ない訳にはいかないでしょ?」

「私を呼ぶなんて、物好きな茸師さんぐらいじゃないですか?」

「ぜひ、あなたにあの有名なシーンのセリフをご披露して頂きたくて💗」

「俺を騙すとはほんと喰えねえ野郎だな」(どん)

「ふふ」「それ、それ」

「こんなんで喜んでいただけるのなら、いくらでもやりますよ」

「だって可笑しいじゃない?」

「煮ても焼いても食えないのに、騙されてるんだから」

茸師の部屋6

茸師の部屋5

「作家で俳人のアカヤマドリさんです」

「とってもユニークな方なので、楽しみです」

「宜しくお願いします」

「あなた、最近ちょくちょく番組で拝見しますけど、ずいぶんと多才(彩)ね?」

「他人の空似じゃないですか?」

「左はあなたが小さい頃のお写真で、右はいつのかしら?」

「これは僕が老齢の頃の写真ですね」

「??? 今のあなたはとても聡明に見えるけど(笑」

「頭をとっかえるんですよ、こうやって(ズボ)」

「びっくりした!」

「ははは、被り物ですよ、(変装を)見破れるものはそうそう居られません」

「名も然り。自分でも何が何だか分かりません」

「そうよね、何故かあなただけ呼び捨てですものね(笑」

「あ、やっぱりそこをつつきますか?」

「アカヤマドリ茸って呼んでほしいんじゃなくって」

「そうですね、もうこの際アンパンマンとかでいいんじゃないですかね」

「どっちかっていうと、カレーパンマン💗」

「最後に茸師さんに一句プレゼントします」

「あら、嬉しい」

「雌(面)鳥の  、容姿うるわし、 金(菌)のごとし」

「ちょっと何言ってるか分かんない」

参考:

きのこ漫談

きのこ漫談7

きのこ漫談7

きのこ漫談6

桂菌師の本日のきのこさん、いらっしゃい!

「どんな人が来るか、楽しみやね」「ほんとですね」

「夫:北海道出身アカヤマドリ、妻:青森県出身ソライロタケ」(どん)

「これはこれは見事な対照ですな、興行先からの出演だそうで」

「当てましょうか、お仕事はずばりプロレスラー」

「夫妻:はい」

「やっぱり」「へええ」

「プロレスラーということはお二人ともリングネームとかお持ちで?」

「夫:パーティークラッシャー、妻:リングの妖精」

「妻:菌師さん、ちょっと崩しても宜しいですか?」

「ん?どうぞ」

「妻:あんた、自分で言うてて恥ずかしくないん?」

「夫:( ゚Д゚)ハァ?、お前こそ、なんや妖精ってそれで可愛らしくいうたつもりか?」

「妻:そっちこそ、クラッシャーとかいうてたけど、ただ単に空気読めへんだけやろ、無理すんなや(怒」

「お、お、お、何や奥さんの方から切り出したんは初めてちゃうか(笑」「もうちょっと泳がせてみよか」「ふふふ」

「夫:しゃあないやろ、何の料理にしても匂いがきつすぎて、他の連中(きのこ)とは馴染まへんし、浮いてまうし、リングサイドに出て、机(柄)を割る(利用する)しかないやろ?」

「夫:お前こそ、一人だけ『空色』とか付けられてて、仲間から羽舞られとるやないかい!」

「妻:お前、お前言うな!、うちはなあ、ただ目立ちたくないのに社長が勝手に・・・」

「夫:勝手に何や?」

「妻:同じ土俵でずっとあんたの傍にいたいと思ただけや」

「夫:・・」

「夫妻:フォーリンラブ💗」

【挨拶もしないで退場】

「どこかで見た景色やったな」「そうですね」

「今回ぼく、ぜんぜん喋ってへんけど、番組的に大丈夫?」

茸師の部屋5

茸師の部屋4

「著名な登山家であられますハイカグラテングタケさんです」

「最近は○○にはまっているそうです」「その辺りもお聞きしたいと思います」

「宜しくお願いします」

「いつも不思議なんですけど、登った時はどんなお気持ち?」

「そうですね、テングタケ(岳)と異名を持つ毒山はいくつもありますが、見つけて、食べて、生還したときは感無量ですね」

「それは呼ばれるの?それともあなたがいるから?」

「両方だと思います、揃わないと出来ませんから」「それに先人の思いもありますからね」

「最近はコスプレに嵌っているそうですね(笑」

「娘が『パパ、凄いんだから、ぜったいJCとかJKに受けるよ』とかいうものですから」「BLとか言うらしいんですが、ベースラインかなんかですかね」

「そういえば、特徴あるお名前ね」「高神楽天狗岳」

「民間調査で『格好いいきのこの名前No.1』に選出されているようです」

「初めて知りました(笑」

「次はどこに(お登りに)?」

「そうですね、ピークハントは程々にテーブルマウンテンでも散歩しようかと」

「それと、きのこ百名山のリストアップと森林再生に尽力したいかなと」

「まだまだ楽しみが続きますね、本日はありがとうございました」

「こちらこそありがとうございました、まだお互い生きてたら呼んでください」

きのこ漫談6

きのこ漫談5

桂菌師の本日のきのこさん、いらっしゃい!

「どんな人が来るか、楽しみやね」「ほんとですね」

「夫:兵庫県出身ホオベニシロアシイグチ、妻:奈良県出身クチベニタケ」(どん)

「なんや、ごっつー色気がある人ら来はったなー、お座り下さい」

「見てみー、座ってるだけでなんか気品というかオーラが出てるんわかる?」「わかりますっ」

「お仕事は何をされてるんですか?」

「夫:夫婦でダンサーをしております」

「はー、道理で旦那さんは背筋がピっとしていてどっしりしてはるわ、奥さんも上品な感じが出てるわ」「さぞかしお熱いダンスを披露されるんでしょうな」

「妻:アイスダンスをしております」

「何そのギャップ?」「ちょっと失礼ですよ」「ごめん、ごめん、」

「つかぬ事をお聞きしますが、食事とかはどんなものを嗜んでおられるの?」「何それw?」

「夫:私はビネガーを、妻はワインが好きですね」

「ビ、ビ、ビネガー??」「こら、こら」

「夫:妻はあまり食事をとらないのですが、私でしたら軽く湯通しをして、そのまま(刺身)で頂くか、マリネなどに合わせてもいいかと、きっと程よい酸味をご堪能して頂けると存じます」

「夫:傘裏(管孔)など少々トリミングしてロングフリザーブ(長期冷凍保存)すれば、いつでも使えて炒め物になんかにも合うかと」

「はー、ええ事聞かして貰いましたわ、ありがとうございました」

「夫妻:では失礼します💗」

【夫は妻を抱きかかえ、妻は腕を回し夫の頬に口づけをしてフェードアウェイ】

「去り際も良かったな」「そうですね」

「でもナイトダンスは(柔道の)寝技の合わせ技一本やろな」